竜爪山
2018年 04月 17日
久しぶりに山歩きしてきました。
天気予報では午後から雨マークです。
近場の山なら少しくらい降られてもいいかなと思って出かけました。
曇り空の下でも鮮やかなミツバツツジを見れば足取りも軽くなります。

穂積神社から富士見峠への道を歩いて行くと、たくさんの小さな花たちに出会いました。
ミヤマシキミの花

タチツボスミレ

芽吹き始めた木々を眺めながら歩きます。

ヒナスミレも咲いています。

ニリンソウは咲き始めでした。

ツルシロカネソウ

いいねえ、この景色!!

ヤマルリソウとミヤマキケマン

ハシロドコロ

このニリンソウはしっかり開いてくれていました。

ジロボウエンゴサク

富士見峠から薬師岳分岐まで歩いて行くと、あのバイケイソウの大群生です。
でも、ここのバイケイソウは花が咲く前に蛾の幼虫に全部食べられてしまいます。
(見たことがあるのです、幼虫がびっしりと付いて、葉が食べられている所を)
それでも、翌年はまたこの美しい葉の大群生を作るのですね。
とにかく辺り一面バイケイソウがずっと続いています。

穂積神社でミニカップ麺とおにぎりを食べ、どうにか雨にも降られず下山することができました。
「山笑う」景色を眺めながら駐車場に着くと、雨がポツポツ落ちてきました。

いつもは大勢の登山者で賑わっている竜爪もこの日は静かでした。
雨を心配しながらでしたが、可憐な花たちに会えてうれしかったです。